fc2ブログ

記事一覧

魅力とは違いから生じる

なぜ地球では『容姿』に異常なほどの高い価値感を持つのか、最近やっと分かった気がします。

それは… 容姿くらいしか『違い』がないからです。

全てはエネルギーです。

エネルギーとは『差』によって生まれます。

『魅力』という名のエネルギーも差から生じるわけです。

地球人の場合は個性にも、思考にも、主張にも、行動にも、価値観にも、生き方にも、ほとんど差が無いため、『容姿』くらいにしか差が生じないからです。

これが容姿偏重になる理由。




先日、超巨大病院に2週間ほど入院したのですが、そこでたくさんの医療スタッフと出会いました。

退院して3日後現在の今振り返ってみると、魅力を感じた人はゼロでした。

個性ある人なんていなかったからです。

記憶に残っているのが『容姿的な美』だけなんです。

メッチャ美人 メッチャかわいい メッチャタイプ

こういう人が何人かいただけ…

一応、会話はしましたが、どの人にも差なんて無かったです。

何の魅力も、何の違いも、何の個性も感じませんでした。

つまり容姿だけしか差(魅力)が無いんです…

これじゃマネキン人形と同じです…

202309150711329a3.jpeg

見た目だけで、中身は空っぽ。

だから魅力を感じなかったのです。

でもこれは地球の雛形ですよね。

これは男も同じですが、中身の無い人たちの違いは容姿だけ…

まあ… たった2週間の入院生活で、心を開いた付き合いが出来なかったのであれがあの人たちの全てだと思ってませんが、もし可能ならもっと本音を語り合う人と出会いたかったです。

個性や魅力とは、『本音』に存在するものだからです。




個性の無さの根底にあるのが『恐れ』なんです。

人と違うことを恐れ、

違いを否定されることを恐れ、

群れからハミ出すことを恐れ、

ニセの安心と保身のためにフツーを演じているのが恐れる人たちなんです。

生きるために、生活費を稼ぐために、事なかれ主義になるからです。

恐れるから輝けないんです。

恐れの感情が光を消してしまうからです。

「オンリーワンになれない人は、確実性を求めて危険を恐れるから独自性を発揮出来ない。

その人らしさが無い。

俗に言う個性が無い」加藤諦三






でも実は生命とは進化するほど個性的になっていくものなんです。

過去記事 新種が豊かさをもたらす宇宙からの贈り物

つまり個性とは進化の方向性なんです。


関連記事

コメント

なるほど!です。

こんにちは(^^)/

本当ですね。だからなのか…。
何故そこまで細かく外側にこだわるのか分かりますね。

身に着けるもの、顔の描き方(笑)、髪型、などなど、自分の違いをアピールする手段がこれしかないからなのですね…。

自分を外側で作る必要のない人はそこにはこだわらないし。

人々はそれでは飽き足らず、何を持っているか、どんな家に住んでいるか、どんな車に…(笑)など「所有物」でも違いをアピール。

人の中身がない理由がはっきりしました。


群れでしか生きたことがない人は、また群れの中でなんでも叫ぶ。群れの中に聞く。

「私は変じゃないよね?」「これでいいのだよね?」

群れからまたお墨付きをいただいて、また戻っていく。

せっかく個性に、違いに気付き始めても内側と繋がらず、外側(群れ)と繋がり続けるから、同じところをグルグルしてるんだなとも最近気付きました。

今のところは群れの質を上げていくしかないかなと思ったりもしますが、それもまだまだ難しそうですね💦
指揮してる人たちを指示することが正しさとなってしまっているから…。

世代交代の時期がくるまで気付かないのでしょう…

ps*入院本当にお疲れさまでした(*˘︶˘*).:*♡

Re: なるほど!です。

こんにちは(^^)

(*´・д`)-д-)))ソゥソゥ
人々が気にするのは外側だけ。
中身が空っぽだから、外側にしか意識が向かないんです。
外側の違いだけで人の判断する薄っぺらい価値観の中で判断する現代社会。
まさにマネキン人形…

そんな連中が多く住むこの社会からハミ出す方が正常なんです。
人間には中身(個性)があるけど、マネキン人形には無いからね。



僕は変人が大好きです

僕は社会的には精神障害者とされています。

精神障害者には個性的な人が多く、話してみると面白いです。

個性が強過ぎるが故に、精神障害者に仕立て上げられた人も多そうですからね。


それと、僕は子供が好きですが、変わった子供が特に好きです。妙に可愛らしく感じるのです。

でも、そういう子供が発達障害扱いされるのは残念です。


支配層から見れば、画一化された人間は管理しやすく、個性的な人間は管理しにくいわけですから、個性を潰そうとしてくるのだと思います。

逆に考えると、個性的な人間が増えれば、支配層の不当な支配に抗うことができます。

変人の方は、自分が変人であることに誇りを持ってもいいと思います。

そして、「変人=素敵な人」という概念を広めて、変人を増やしましょう!

世の中を変えるのは変人です ウフフのフ


(ps)変人とは、地球の価値観から見た場合の概念に過ぎず、宇宙的に見れば「光」の存在です。

Re: 僕は変人が大好きです

地球では『個性』を障害としてまうのだから本末転倒ですね…
そして中には本人までも障害だと思ってる人もいるのです。

光は直進あるのみ。
個性(光)を真っ直ぐに堂々と貫き続けるだけでいいのに。
これが出来るのが真の光だから✨
この真の光が増えた時に、闇の支配が終わるのです。
結局は99.9999%を占める我々大衆次第なんです。

コメントの投稿

非公開コメント

スマホ版表示はこちらから

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

yutakasakurazawa

Author:yutakasakurazawa
支配者のいない自由な世界にするために
誰もが安心して暮らせる豊かな世界にするために
自然にも動物にも優しい世界にするために活動しております

※寄付や贈り物などの申し出は全てお断りしております。
その優しさは、私ではなくて困っている人や必要としている人にあげて下さいm(_ _)m

当ブログはリンクフリー、転載OKです。
商用目的以外ならご自由にお使い下さい。

読者専用アドレスです。
メールで私と直接話したい時にご利用下さいm(_ _)m
yutaka85@cream.pink

カテゴリ

全記事表示リンク